本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、株式会社コノセル(以下「当社」といいます。)の提供するコノ塾 保護者アプリのご利用にあたり、利用者の皆様に遵守していただかなければならない事項および当社と利用者の皆様との間の権利義務関係が定められております。コノ塾 保護者アプリをご利用になる方は、本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条(コノ塾 保護者アプリ)
「コノ塾 保護者アプリ」とは、当社が当社ウェブサイト(そのドメインが「https://parent.conocer.co/」である当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。)において提供するインターネット上のサービスおよび当社ウェブサイトに付随するアプリケーション、メール配信、その他各種サービスの総称をいいます。なお、理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。
第2条(利用申し込みおよび本規約の適用)
- コノ塾 保護者アプリの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は本規約に同意のうえ、当社の定める方法に従い、利用者登録の申し込みを行うものとします。
- 当社は、前項に従って利用希望者から利用登録の申込みを受けた場合、当社が適当と認めた利用者を承認するものとし、利用者登録の諾否を利用希望者に通知します。当社が利用者登録を承諾する旨を利用希望者に通知した時点で、当社と当該利用希望者との間の本規約に基づく本サービスの利用契約が成立します(以下、当社が利用登録を承諾した利用希望者を「利用者」といいます。)。
- 当社がコノ塾 保護者アプリで提示する、運用ルール、プライバシーポリシー、およびその他諸注意等(以下「諸注意等」といいます。)が存在する場合には、諸注意等はそれぞれ本規約の一部を構成するものとします。
第3条(利用者ID等)
- 利用者は、前条の利用者登録にあたり利用者固有の利用者IDおよびパスワード(以下、併せて「利用者ID等」といいます。)を設定するものとします。なお、利用者IDは、原則として、利用者が予め当社に対して通知したメールアドレスとなります。
- 当社が発行した利用者ID等は、当該利用者ID等の発行を受けた利用者のみが利用可能なものとし、第三者への譲渡、貸与その他の処分を禁止します。
- 発行された利用者ID等の利用によるコノ塾 保護者アプリ上での行為は、すべて当該利用者ID等の発行を受けた利用者の行為とみなすものとし、利用者は、自らの責任のもとで、コノ塾 保護者アプリの利用、ならびに、利用者ID等の管理を行うものとします。利用者ID等の管理不十分、使用上の過誤、第三者による使用等に伴ういかなる損害の発生についても、当社は当社に責めに帰すべき事由がある場合を除いて、当社は一切の責任を負いません。
第4条(退会および解約)
- 利用者は、コノ塾 保護者アプリの利用を終了したい場合、当社所定の手続きを行うものとします(以下、コノ塾 保護者アプリの利用を終了することを「退会」といいます。)。
- 当社は、利用者が退会をした場合、当社がコノ塾 保護者アプリにおいて利用者が登録した情報および利用者による利用履歴の全部または一部を削除できるものとし、利用者はこれに関して一切異議を唱えられないものとします。利用者は、自らの責任で必要な情報を保管するものとします。なお、本項は本項に定める場合以外における当社の当該情報および履歴等の保管義務を定めるものではありません。
第5条(利用者ID等の停止および抹消)
- 当社は、利用者が本規約に違反したと判断した場合、事前に通知することなく、当該利用者の利用者ID等の停止および抹消、将来に渡った会員登録の禁止、ならびに当社との間の一切の契約の解除等、当社が適切と判断した措置を行うことができるものとします。
- 当社は、利用者が1年間以上コノ塾 保護者アプリを利用しない場合、当該利用者に対し事前に通知したうえで、利用者ID等の停止および抹消を行うことができるものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第6条(禁止行為)
- 利用者は、コノ塾 保護者アプリにおいて以下の行為または以下の行為に該当する恐れのある行為をしてはならないものとします。
- 意図的に虚偽の情報または誤解を招く情報を登録する行為
- 著作権、商標権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉等の他人の権利を侵害する行為
- 個人や団体を誹謗中傷する行為
- 法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれがある行為
- 当社がコノ塾 保護者アプリ上で提供する各種サービスを不正の目的をもって利用する行為
- コノ塾 保護者アプリ上で発生した不具合を利用する行為
- 当社の承諾なく、営利を目的とした情報提供等の行為
- コノ塾 保護者アプリの運営を妨げる行為、または当社の信頼を毀損する行為
- 本規約に違反する行為に違反する行為
- その他当社が不適切または不適当であると判断した行為
- 前項に掲げる行為によって、当社または第三者に損害が生じた場合、利用者はすべての法的責任を負うものとし、当社および第三者に損害を与えないものとします。
- 当社は、利用者が第1項に掲げる行為を行ったと合理的に判断した場合、事前に通知することなく、利用者ID等の停止および抹消、ならびに将来に渡った会員登録の禁止等、当社が適切と判断した措置を行うことができるものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第7条(サービスの停止、中断、変更および終了)
- 当社は、以下の各号に該当する場合には、利用者への事前の通知をすることなく、コノ塾 保護者アプリの停止および中断を行うことがあります。
- コノ塾 保護者アプリの保守または仕様の変更を行う場合
- 天変地異その他非常事態が発生し、または発生するおそれがあり、コノ塾 保護者アプリ上で提供する各種サービスの一部または全部の運営ができなくなった場合
- 当社がやむを得ない事由によりコノ塾 保護者アプリ上で提供する各種サービスの停止が必要であると判断した場合
- 当社は、利用者へ事前の通知をすることなく、コノ塾 保護者アプリの内容および仕様をいつでも変更することができるとします。
- 当社は、1ヶ月の予告期間をもって利用者に通知のうえ、コノ塾 保護者アプリを長期的に中断または終了することがあります。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切の責任を負いません。
第8条(知的財産権等の帰属)
- コノ塾 保護者アプリを通じて提供されるすべての文章、画像、映像、音声、プログラム等のコンテンツについての著作権等の知的財産権は当社または当該コンテンツ提供元に帰属するものであり、利用者は、当社の事前の承諾なく、一切利用(複製、転載、第三者への再許諾等のあらゆる利用を含みます。)をすることはできません。
- 本条の規定に違反して紛争が生じた場合、利用者は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、当社および第三者に一切の損害を与えないものとします。
- コノ塾 保護者アプリにおいて、利用者が送信を行った文章、画像、動画その他のデータについては、当社において、コノ塾 保護者アプリの提供、コノ塾 保護者アプリの改善、当社における新サービスの開発のために利用(複製、複写、改変を含みます。)することができるものとします。
第9条(不可抗力)
- 当社は、通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害、停電被害、サーバ故障、回線障害、および天変地異による被害、その他当社の責によらない不可抗力に基づく事由(以下「不可抗力」といいます。)による被害が利用者に生じた場合、一切責任を負わないものとします。
- 当社は、不可抗力に起因してコノ塾 保護者アプリにおいて管理または提供されるデータが消去または変更されないことを保証しません。
第10条(当社の非保証)
- 当社は、(A)コノ塾 保護者アプリの提供に不具合やエラーや障害が生じないこと、(B)コノ塾 保護者アプリから得られる情報等が正確なものであること、(C)コノ塾 保護者アプリを通じて入手できる役務、情報等が利用者の期待を満たすものであることのいずれについても保証するものではありません。
- 利用者は、コノ塾 保護者アプリ上で提供される情報(学校情報等の第三者の情報、広告その他第三者により提供される情報等を含みますが、これらに限られません。)について、その最新性、真実性、合法性、安全性、適切性、有用性、合格の確実性等、コノ塾 保護者アプリによる効果一切等について何ら保証しないことを了承のうえ、自己の責任においてコノ塾 保護者アプリを利用するものとします。万が一、当該情報に関して何らかのトラブルが生じた場合にも、当社は何ら責任を負いません。ただし、当社の責めに帰すべき事由により当該トラブルが発生した場合は、この限りではありません。
第11条(コノ塾 保護者アプリの利用に係る機器および通信費)
- 利用者は、コノ塾 保護者アプリを利用するにあたって必要な通信端末および通信機器等の通信環境を自らの費用と責任において整えるものとします。また、コノ塾 保護者アプリの利用にあたって必要な通信費用等は当社は一切負担しないものとします。
- 利用者は自己のコノ塾 保護者アプリの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセスおよび情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
- 当社は、利用者が送信した情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当社はかかる情報の削除に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
- 利用者は、コノ塾 保護者アプリの利用開始に際しまたはコノ塾 保護者アプリの利用中に、コノ塾 保護者アプリに関連してアプリケーション等を利用者のコンピューター、スマートフォン等にインストールする場合には、利用者が保有する情報の消滅もしくは改変または機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社は利用者に発生したかかる損害について一切責任を負わないものとします。
第12条(暴力団員等の排除)
- 当社および利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
- 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 当社および利用者は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
- 暴力的な要求行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
- 法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれがある行為
- その他前各号に準ずる行為
- 当社および利用者は、前二項の表明および確約に反して、相手方が暴力団員等あるいは前二項各号の一にでも該当することが判明したときは、何らの催告をせず、本規約に基づく一切の契約を解除することができ、相手方はこれになんら異議を申し立てないものとします。なお、この場合、表明に反した当事者は、期限の利益を喪失し、直ちに相手方に対する債務の弁済を行うものとします。
- 当社および利用者は本条に基づき本規約に基づく契約を解除した場合、当該解除により相手方に生じた損害の賠償責任を負わないものとします。
第13条(当社の責任)
本規約で個別に定めるもののほか、当社は、コノ塾 保護者アプリ(これに付随する当社または第三者の情報提供行為等を含みます。)、その他コノ塾 保護者アプリを通じてアクセスできる第三者が提供するウェブサイトおよびサービスに関して、利用者に生じる一切の損害(精神的苦痛、進学活動の中断、またはその他の金銭的損失を含む一切の不利益を含みますが、これらに限られません。)につき、当社の責めに帰すべき事由がある場合(故意又は重過失がある場合)を除いて、一切の責任を負わないものとします。
第14条(規約の変更)
- 当社は、(A)利用者の一般的な利益に適合する場合、または(B)変更が本規約に基づき当社と利用者との間で成立するコノ塾 保護者アプリの利用契約の目的に反せず、かつ、変更内容が合理的である場合には、利用者に事前にコノ塾 保護者アプリの内容を変更する旨および変更後の内容ならびに効力発生時期をインターネットの利用その他適切な方法により通知をすることにより、本規約および諸注意等を変更することができるものとします。
- 前項に定めるほか、当社は、本規約および諸注意等を変更できるものとします。当社は、本規約および諸注意等を変更した場合には、利用者に当社所定の方法によって当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、利用者がコノ塾 保護者アプリを利用した場合には、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。
第15条(秘密情報の取扱い)
- 本規約において「秘密情報」とは、コノ塾 保護者アプリに関連して、利用者が、当社より書面、口頭もしくは記録媒体等により提供もしくは開示されたか、または知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、(1)当社から提供もしくは開示がなされたときまたは知得したときに、既に一般に公知となっていた、または既に知得していたもの、(2)当社から提供もしくは開示または知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供または開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。
- 利用者は、秘密情報をコノ塾 保護者アプリの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示または漏洩しないものとします。
- 第2項の定めに拘わらず、利用者は、法律、裁判所または政府機関の命令、要求または要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求または要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
- 利用者は、秘密情報を記載した文書または磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
- 利用者は、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報ならびに秘密情報を記載または包含した書面その他の記録媒体物およびその全ての複製物を返却または廃棄しなければなりません。
第16条(個人情報等)
個人情報の取扱いについては、当社が別途定めるプライバシーポリシーに従うものとします。
第17条(分離条項)
本規約および諸注意等に定めるいずれかの条項が管轄権のある裁判所により無効である旨判断された場合には、かかる条項は、法律が許容する限りで、本来の条項の趣旨を最大限実現するように変更または解釈されるものとし、また、本規約および諸注意等のその他の条項の効力には何らの影響を与えないものとします。
第18条(準拠法および管轄)
規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第19条(存続条項)
本規約に基づく当社と利用者との契約終了後も、以下の条項は有効に存続するものとします。但し、第15条については、当該契約終了後1年間に限り存続するものとします。
第3条(利用者ID等)第5項 第4条(退会および解約)第2項
第5条(利用者ID等の停止および抹消)第3項 第6条(禁止行為)第2項
第7条(サービスの停止、中断、変更および終了)第4項
第8条(知的財産権等の帰属) 第9条(不可抗力)
第10条(当社の非保証) 第11条(コノ塾 保護者アプリの利用に係る機器および通信費)
第12条(暴力団員等の排除)第4項 第13条(当社の責任)
第15条(秘密情報の取扱い) 第17条(分離条項)
第18条(準拠法および管轄) 第19条(存続条項)